株式会社MUGENUP

株式会社MUGENUP

出版事業部/編集職(技法書)

出版・電子書籍 書籍・コミック・雑誌編集

求人をシェアする

企業側PR
コメント

ヒット作品連発の技法書レーベル!
MUGENUPの大人気「映えシリーズ」をはじめとした、技法書レーベルの編集業務をお任せいたします。
また、新しい企画を立案いただき、その制作までも手がけていただくことが可能です。

正社員 の募集要項
給与
年収 4,000,000 円 〜 6,000,000 円
昇給:年2回
賞与:なし

※専門業務型裁量労働制の勤務形態です
※入社後3-6ヶ月間の試用期間があります。その間の給与・待遇は変わりません。
※給与は経験、年齢、面接の評価を鑑み最終的に決定いたします。
勤務地
東京都新宿区下宮比町2-26KDX飯田橋ビル5階
勤務時間
【標準就業時間】10:00~19:00
※専門業務型裁量労働制
休日
・年間休日123日
・完全週休2日制(土・日) 、祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・特別休暇
・産休、育休制度有
・育児サポート制度有
仕事内容
MUGENUPの出版事業部では、現在10レーベルあり、オリジナル作品の電子書籍、紙書籍の配信および販売をしております。
出版事業部では、
その他、請負業務による他社IP作品のコミック化、⾃社販売サイトを設けオリジナル商品の販売やfujossyサイトの運営、いちあっぷゼミの運営を⾏い、多様なジャンルで、コンテンツサービスを幅広く展開しています。
BLレーベルのエクレア⽂庫からスタートし、⻘年、⼥性とレーベルジャンル拡⼤中です。

【仕事概要】
MUGENUPの大人気「映えシリーズ」をはじめとした、技法書レーベルの編集業務をお任せいたします。
現在、MUGENUPの技法書レーベルでは、単発書籍、シリーズ書籍の両方を取り扱っており、紙本、電子書籍の両方で発行をしております。
「映えシリーズ」の他、電子書籍での新しいシリーズや、新企画の制作も進めており、これらの制作に裁量権を持って取り組んでいただけます。
また、新しい企画を立案いただき、その制作までも手がけていただくことが可能です。

【業務内容詳細】
・新規企画立案
・編集業務
・作家獲得
・プロモーション担当者との連携
・「いちあっぷ」の記事コンテンツ作成
など

現在はまだ小さなチームとなりますが、将来的には人数を拡大し、マネジメント業務にも関わっていただくことが可能です。

【技法書レーベル/いちあっぷについて】
発行作品
 第1弾:映え作画 プロ100人が教える魅力的なキャラ作り (技法書)
 第2弾:映え塗り 今日からバズる塗りテクニック (技法書)
 第3弾:映えポーズ すぐに使える! ハートをつかむポーズ350 (技法書)
 第4弾:それでイラストで食べていけるの? プロはみんな気づいている 稼ぐための考え方 (技法書)
 第5弾:映え作画 キャラクターの魅力を引き出す 心を動かすイラストの描き方 (技法書)
 第6弾:映え構図 センスに頼らず思い通りのイラストを描く方法 (技法書)

・年の発行ペースとしては、2ヶ月に1冊の発行を目標としております

・いちあっぷはMUGENUPの「描く」クリエイティブメディアとして、「描き方」を中心にクリエイターに役立つ情報を発信するWebメディアです。
 イラスト・マンガ・アニメなどの描き方や考え方をキーワードを軸にコンテンツを制作し、クリエイターに向けて配信しています。

【担ってほしい役割】
・MUGENUP 技法書レーベルの認知獲得、拡大
・将来的なチーム/メンバーマネジメント

【アピールポイント】
・社内に多数イラストレーターが在籍しており、魅力的な技法書制作ができる環境があります
・イラストレーター認知度の高いWebメディア、「いちあっぷ」を活用することが可能です
・約5万人が登録している、豊富なクリエイターデータベースを元に、作家獲得が可能です

【組織図/配属部署】
・組織図
チーム体制
〇編集部門:第一編集部(女性向け)、第二編集部(男性向け)、第三編集部(仮/技法書)
〇営業プロモーション部門

・配属部署
出版事業部 編集部門 第三編集部(仮)
現在、第一編集部・第二編集部がありますが、技法書メインの取り扱いを行う部門の第三編集部を組成する予定です。
予定のため(仮)としています。
必要経験
(必須)
・編集経験(3年以上)
・イラスト技法書編集経験(年数不問)

(歓迎)
・児童書、エンタメ系書籍、ファッション誌、雑誌、ムック本の編集経験のある方
・担当書籍が1万部以上発行されたことがある方
・美大、専門等でイラストを学んだ経験のある方(イラストについての知識を持っている方)
・言語化能力の高い方
・ご自身でイラストを描いたことがある方
福利厚生
【保険】
・社会保険完備(関東IT健保加入)

【手当・福利厚生】
・1on1(原則リモートのため原則週に1回上長と1on1を実施し、困りごとや今後のキャリアについて話しています)
・定期イベント (1Q毎に各事業部の事業報告会を実施し、半期に1回は全社でパーティーを実施しています)
・部活動補助
・オンラインランチ
・バーチャルオフィス導入
・育児休暇
・結婚祝い金
・出産祝い金
・育児サポート制度
・慶弔休暇
・弔慰金
・オフィスカフェ
・選べるPC
・半期表彰制度
・半期MVP賞
・セミナー補助
・書籍購入補助
・副業可
特徴
・リモートのハイブリッド勤務
求める人物像
・新しいことにチャレンジし主体的に動くことができる方
・裁量を持って業務を行える方
・チームワークを重んじられる方
・前向きで素直に明るく仕事に取り組める方
・相手の立場にたって考え行動できる方
・マルチタスクが得意な方
・ITツールの使用に抵抗がない方
応募後の流れ

※採用方法が変更となる場合もございますので、ご了承ください。

エントリー
エントリー

本画面応募するボタンよりご応募。

面接可否連絡
面接可否連絡

電話、メール、マイページにてご連絡。

担当者と面接
担当者と面接

面接日程が決まったら、いよいよ面接へ。

採用通知
採用通知

採用決定後、入社までの準備。

入社
入社

新たな環境で活躍やキャリアアップ。

PAGE TOP